お風呂みたいだね~

カリキュラムの中に、スイミングの時間があります。金曜日は、年少組15分間、年中組25分間、水曜日に水曜日40分間、泳力を付けるというよりは水に慣れるというのが大きなねらいになっています。年少組から始めるので自然と、もぐる、浮く、バタ足もできるようになってしまいます。今年のスイミングの時間の見学者は大変少なく、子どもたちは一年、継続して頑張っていました。そのせいか、一年を通して病気でお休みをする子どもたちも少なかったです。体力が付いたかな?

シャワーを浴びてスタート!!

餃子ピザはおいしかった~

年少組でを餃子ピザ作りました。餃子の皮にケチャップをスプーンで塗って、トッピングのウインナーとコーン、ピーマン。そしてチーズを乗せ、ホットプレートで焼きました。子どもたちは餃子の皮にいきなり、チーズを乗せる子もいれば、具材を山盛りにする子もいたりと様々。先生に焼いてもらってにっこりでした。ちょっぴり苦手なピーマンもへっちゃらでしたね。

 

よみうりランドにレッツゴー!!

真冬に戻ったような寒い1日でした。年長組は延期になっていたお別れ遠足に行きました。寒さにも負けず、自分たちで考えて乗り物に乗ったり、アシカショーを観て楽しんだようです。電車での移動も初めての経験。良い思い出になりました。

電車に乗って出発!

お母さん、お弁当ありがとう~楽しかった~

みんな復活!元気!元気!

先週半ばから年長組で胃腸炎が流行り、学年閉鎖となりましたが、週明けの今日はどのクラスも元気になりました。年長組は最後の体操教室。3クラス合同でドッジボールとリレー大会でした。明日はお別れ遠足。よみうりランドで楽しみましょう!

 

みんな、走るのが速くなりました~

年中組はスチレン版画と思い出の袋制作をしました。先週末にスチレン板に鉛筆で絵を描き、凹凸をつけたものにインクを塗って印刷をしました。

年少組は今年度最後のお話しの会。20分間集中して、お話しに耳を傾けていました。

プログラム  1、絵本[どうやってねるのかな]  2、おはなし[世界でいちばんきれいな声]

3、絵本[ちいさなねこ]

※八王子おはなしの会の皆様、1年間ありがとうございました。また、来年度もお願いします

 

 

今年度のバンビーノ(未就園児保育教室)が終了しました。

1年間、バンビーノに参加して頂いてありがとうございました。今日は子どもたちとおやつ作りをしました。いちごがたっぷり入ったフルーチェをみんなで作りました。保護者の皆様にはご理解、ご協力を頂きありがとうございました。次年度のバンビーノはまだ、若干のゆとりがありますので、お問い合わせ下さい。

 

お兄ちゃん、お姉ちゃん、遊んでくれてありがとう~

今日は,お隣の宮上小学校の5年生が幼稚園に来て、年少組の子どもたちと遊んでくれました。年少組の子どもたちは背の高い、お兄ちゃん、お姉ちゃんに手を引かれ、一緒にゲームをしたり、折り紙で手裏剣や鶴等を作ってもらったり、塗り絵をしたり、絵本を読んでもらったり…至れり尽くせりの対応に子どもたちは大喜びでした。5年生の中には卒園生もいて、大きくなったその姿に私たちも嬉しく思った時間でした。今年度は宮上小学校と誠美保育園と保幼小連携の取り組みをしています。次年度も引き続き、子どもたちの成長の連続性を踏まえ、連携を深められるようにしたいと思っています。

 

5年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと2~3人組になって遊びました。初めは5年生のリードで

[じゃんけんれっしゃ]をしました

折り紙・塗り絵・絵本・ボーリング・ブラックボックスのゲーム等たくさん遊んでもらいました。

 

最後には5年生が作ってくれた折り紙のお土産をもらい大喜びの子どもでした

縦割りの給食

週明けの月曜日。週末は初夏のような気候から一転。真冬に逆戻り。午後からは雪も舞うほどでした。そして、今日は今月になって初めての給食。異年齢児の縦割りで給食を食べているクラスが多かったようです。年長と年少、年中と年少等子どもたちは勿論、先生たちも色々なクラスで給食を食べていました。年長さんは卒園まであとひと月。卒園に向けての活動も始まり、幼稚園での生活も残りわずかです。年長さんの年下の子どもたちへの接し方も上手になりましたね。

 

ピューローランドに行ってきました

年中組の子どもたちがピューローランドに行って来ました。初めての電車での遠足にそわそわしていた子どもたちでしたが、電車の中でも約束を守って静かに乗ることが出来ました。多摩センターに到着し、ピューローランドを目指してレッツゴ~[早くキティちゃんに会いたいな~]、[ボンボンりぼんちゃんはいるかな?]等と期待が高まります。ところが…ピューローランドの前は長蛇の列が…今日は休みの谷間と中国の春節とが重なり、お客さんが多い日だったようです。[みんな~迷子にならないように先生についてきてね~]

そんな中でも子どもたちはボートに乗ったり、キティちゃんハウスに入って大興奮。お弁当の後は少し大人の雰囲気?のショーを観ました。きらびやかな衣装を纏ったキティちゃんや音楽に魅了されました。最後のお楽しみのふわふわ遊具コーナーでは思う存分に身体を動かし、たっぷり汗をかきました。階段の登り降りが多くてちょっと疲れてしまった子もいたようですが、楽しい思い出が一つできましたね。体調が優れずに参加できなかったお友だちが多いのが残念でした。来年の電車での遠足にはみんなで揃って行きましょうね。

[楽しい~]、[キャー]の大合唱!

いざ!勝負!

朝晩は冷え込みますが、日中の日差しは春を感じることができるようになってきました。幼稚園の正面玄関の桜の木にも小さな芽が顔を出し始めました。そんな中、今日は年長組の体操参加でした。年長組の子どもたちと保護者皆さんのドッジボールは見ごたえがありました。子どもたちの勢いに思わず本気?になるお母さんも…

毎年恒例の年長組だけの体操参加。逞しくなった子どもたちの姿を見ながら、卒園が秒読みになってきている事に寂しさも感じる瞬間でした。保護者の皆様、ありがとうございました。