三学期の最後の給食(ランチ会)今日のメニューは年長組からのリクエスト。焼うどん・唐揚げ・ポテト・コーンのソテー・みかん・スポロン・ロールケーキと豪華メニュー。楽しく、おいしく食べた給食の時間でしたね。年長さんは配膳も上手になりました。これで小学校に行っても給食はばっちりですね。
3月生まれのお友だちお誕生日 おめでとう~
上柚木公園 パート2
先生たちも楽しかったで~す。
上柚木公園で遊びました♪
年長3クラスで上柚木公園までお散歩に行きました。[遊んで楽しかった~]と言いながら帰ってきた子どもたち。卒園前にまた一つ良い思いでになったようです。
♪きょうはうれしいひなまつり♪
今日は桃の節句。ひなまつりです。園で、お祝いのひなあられを食べとカルピス[白酒]を飲みました。ひなあられはグループで分け合って仲良く食べていました。分け合って食べるということはこの時期だからこそ出来る事。新学期だったら、奪い合い?になることもあったはず……何気ない光景に嬉しく思う瞬間でした。
今日の給食はちらずしとさばのしおやき・さつま芋のてんぷら・キャベツのソテー・菜の花とコーンのお浸し・いちご・ひなあられという和食メニューでした。さばのしおやきが好評でした。
みんな元気に大きくなってね!
保育参観パート2
年長さんはおいしいケーキをパクパク食べました。
年少さんはグループで話しをしながら、お別れ会の飾りを作りました。
年中さんもお別れ会の飾りをグループで話し合って折り紙で飾り切りをしてフラッグを作りました。話し合いも上手になってきましね。
保育参観がありました
昨日は本年度最後の保育参観を行いました。年長組は恒例の親子でデコレーションケーキ作り。年中、年少組はお別れ会に向けての飾り作りをしました。
年長組はホールでケーキ作り。事前にグループで作りたいケーキの絵を描き、そのイメージのもと、本物のケーキ作りをしました。(直径30センチのジャンボケーキです)
クリームをお母さんと泡立てて…
世界に一つだけのケーキの出来上がり~♪
3月の暖かな日差しを受けて…
[先生、幼稚園に来るのはあと14回だよ]と年長さんからそんな声も聞こえてきます。先生たちも寂しい気持ちでいっぱいです。でも、そんな事は言っていられないですね。ピカピカの1年生になるんですから…年中、年少さんも進級に向けて期待を高められるような活動が入っていきています。今日もたっぷり遊びました。遊びは子どもたちにとってとても大きな力になります。明日は保育参観です。保護者の皆様、お忙しい中、申し訳ありません。宜しくお願いします。年長さんは親子でデコレーションケーキ作り、年中さんはフラッグ作り、年少さんはお別れ会の飾り作りです。
年長さんは今日もパワフル!!!
うさぎのチョコラも寂しいね。 ~クスン~
年少さんは年中組で始まる体操の導入。プチ体操教室。体操松野尾先生とマットででんぐり返しやゲーム遊びを楽しみました。
初めてのでんぐりがえしでも上手でしたよ~ おへそを見ながら回ってね~
2月も今日でおしまい。
2月も今日でおしまいです。今日は年長組卒園式のリハーサル。年中組は調理保育でお好み焼き作り。年少組は自分の顔を描きました。
ちょっぴり緊張気味の子どもたち 卒園証書の受け取り方を確認しました。[卒園証書って難しい言葉だね!なんだか分かるかな?]そんなことからのスタートでした。当日も子どもたちみんなが笑顔で受け取れると良いですね。
年中組の子どもたちはお好み焼き作り。ウインナー・キャベツ・コーン・チーズを入れて粉を入れてぐるぐるとかき混ぜまぜしまた。ウインナーは猫の手になって包丁を使って切りました。さすがに子どもたちも包丁の扱いが上手になってきましたね。
年少組さんは自分の顔を描きました。クレヨンの使い方も上手になりました。
うさぎ当番の引継ぎ
もうすぐ、卒園する年長さん。いつもうさぎの世話をしてくれていた年長さんから、年中さんにお当番の引継ぎです。うさぎのしろみちゃんのケージの掃除の仕方を教えてくれました。 年長さん、優しくして教えてくれてありがとう~
4月からのお当番、頑張るね!