年中組さんが、色々なお店屋さんになって、お店屋さんごっこを楽しみました。
いらっしゃい~いらっしゃい~の声が賑やかに自分たちで作った品物を売ったり、
買ったりしました。年長さんや年少さんにも買いに来てもらい品物は完売しました。
年中組さんが、色々なお店屋さんになって、お店屋さんごっこを楽しみました。
いらっしゃい~いらっしゃい~の声が賑やかに自分たちで作った品物を売ったり、
買ったりしました。年長さんや年少さんにも買いに来てもらい品物は完売しました。
毎月1回のランチ会は子どもたちのお楽しみの日。バイキング形式で自分の食べられる量を
知る事が出来ます。月曜日・木曜日の給食にも慣れてきましたね。
色々な給食です。少しずつ苦手な物も食べられると良いですね。
ドラちゃん先生こと、倉橋先生。年少さんは初めての音楽教室でしたが、ドラちゃん先生の魅力にどんどん引き込まれていきました。年長、年少、年中の順番に音楽遊びを楽しみました。
歌あそび・手遊び・リズム遊びを楽しみ、最後には手品も見せて下さいました。子どもたちはとても満足していました。
梅雨に入ってから本格的な雨が降りました。雨が降っている中でしたが、大勢の子どもたちがお母さんと一緒に来てくれました。今日の活動は絵の具遊びです。かえるの眼や口をクレヨンで描き、絵の具を指でつけて傘の模様や雨粒をつけていきました。
来週の日曜日の父の日に向けて、子どもたちは[お父さん、いつもお仕事をしてくれてありがとう~]の気持ちをこめてプレゼントを作っています。日曜日にプレゼントをするのを楽しみにしている子どもたちです。
年少組さんはうちわつくりです。のりづけにちょっと苦労です
年中さんはプラバンとアイロンビーズでキーホルダー作りです。
年長さんは、割り箸を1本1本ボンドととめながら組んでいき
小物入れを作っています。割り箸を組むのは根気がいありますね
日頃、子どもたちが幼稚園で楽しんでいる遊びを親子で楽しむ行事[わくわくデー]を行いました。この日は縦割り保育で行っている遊びを主に遊びのコーナーを設定していきました。
どのコーナーも大盛況!!喜んで遊んでいる親子の姿が微笑ましかったです。
ダンボール迷路…やさしいコースと難しいコースの2通り
出られるかな?
スライム作り…ネバネバの感触が気持ちいい~
何色のスライムを作るのかな?
運動あそび サイバーホイ-ル
回転遊具は幼児の脳の発達にとても良いそうです
お父さんや小学生とも対戦したドッジボール大会
なかなか迫力で圧倒されました
芝八くん作り…古いストッキングの中に芝の種を入れ、次におがくずを入れ、顔の形を作ります。ストッキングの口を縛り、目や鼻・口を付けます。空き容器に水を入れ、芝八くんを付けます。数日経つと、芝の種が発芽し、芝八くんの髪の毛のように緑の[髪の毛]が生えていきます。
カプラ…長方形の木片を積んで色々な形を作っていきます。お父さんにも手伝って頂き高く積み上げていきましたね。
絵本作りのコーナー…世界で一つだけのオリジナルの絵本を作りました。どんなお話しができたのかな?
お話しの部屋では先生がお話しタペストリーも行いました
うんとこしょ!どっこいしょ! 大きなかぶのお話しでした
大人気の木工あそび。お父さんやお母さんと一緒だと色々な物ができちゃいますね
ホールではサイバーホイールにボールプール・トランポリンに跳び箱・巧技台あそびに汗を流していました。
楽しかったわくわくデーでした。保護者の皆様、お休みの所ありがとうございました
お天気の良いこの日に年中さんみんなで園庭でお弁当を食べました。
風が心地良く、お弁当も進みましたね。
静かにしないと逃げちゃうよ~
穴の中に大物が…
登園後の好きな遊び5月二週から始まった未就園児保育教室バンビーノ。回数を重ねるごとに元気に遊ぶ姿が多く見られるようになりました。
おままごとでのごっこ遊びも楽しいですね
乗り物に乗ってホールを走ります
新聞遊びもしました
ボールプールも楽しいね
お楽しみのおやつの時間
バンビーノは体操で始まります
サーキットあそび(鉄棒)
サーキット遊び(トランポリン)
今年度初めてのランチ会です。からあげ・ポテト・うずらのたまご・枝豆・しゃけおにぎり・クリーンパンでした。子どもたち大好きメニューです。年長さんは自分たちでトングを使って取り分けたりしてしていました。年少さんは、初めてのバイキング形式の給食だったので、先生たちに食べたい物を取ってもらっていました。