新年が明けて半月が経ちました

三学期が始まって早くも1週間。極寒の中でのスタートでした。10日の始業式の翌日には「ドラちゃん先生の音楽教室」がありました。今年度は4回目の音楽教室。子どもたちもとても楽しみに先生を待っていました。今回はドラちゃん先生はアンデスという笛が内蔵されている楽器と鍵盤ハーモニカピアノを同時に使い、「北風小僧の寒太郎」♪を子どもたちに教えてくれました。アンデスという楽器は日本にしかないないそうで、「ピタゴラスイッチ」に使われているそうです。とても綺麗な音に子どもたちも真剣に聴き入っていました。

 

 

12月のお誕生会がありました

12月のお誕生会がありました。待ちに待ったお誕生会に朝からうきうきの子どもたちです。

クラスの出し物はすずらん組の楽器あそびとダンス。ダンスは「チェケマッチチョ!」最後の決めポーズがなんとも可愛かったです。

そして、この日のお楽しみは手品!!毎年、幼稚園に来てくださるうえださんとまつもとさん。本格的な手品に息を呑む?口を開けて驚いている子どもたち。一つひとつの手品に歓声を上げていました。

 

本物の鳩が飛び出して、子どもたちの上空を舞った時には…大騒ぎでした。

お誕生日の子どもたちもマジシャンに変身~

サンタが幼稚園にやってきた~ ①

12月9日(金)に幼稚園でクリスマス会がありました。子どもたちは前日からそわそわ…「明日はサンタクロースがくるんだよ!」、「頼んだプレゼントを持ってきてくれるかな~」と楽しみにしている様子でした。全体のクリスマス会ではホールでコールなかよしのお母様方の素敵な歌声とハンドベルからスタートし、ブラックパネルシアター・そしてサンタクロースの登場となりました。サンタクロースの登場に子どもたちは騒然!!質問をしたり、プレゼントを貰って楽しく過ごしました。

久しぶりの縦割りの時間

朝から雨の木曜日。子どもたちは久しぶりの縦割りの時間を楽しみました。朝礼で縦割りの時間のコーナーの紹介を先生たちがしていると、「早く遊びた~い」とそわそわ…落ち着かない様子の子どもたち。「いってらっしゃ~い」の先生たちの声の後押しで、子どもたちは勢い良く跳び出していきました。二学期も最後の月。子どもたち一人ひとりが自分のしたい事を見つけ遊べるようになった姿を見て逞しい~と感じました。

 

各学年の発表会の衣装をみんなでチェンジして踊りを楽しみました。

少し早い、お正月遊びのコーナーです。カルタ・双六・福笑いなどを楽しみました

 

クリスマスリース・廃材遊びのコーナーではみんな夢中で制作に励んでいました。

楽器あそびコーナーではやはり、発表会の楽器あそびのパートを替えて楽しみました。年長さんが多かったです。色々な学期が出来て良かったですね。

 

 

ホールでの運動遊びではフルパワーで遊びました。活発になりましたね~

 

カプラコーナーでは、友だちと協力して高く積み上げている姿が多くありました。

あれ?バスの三浦さんも参加していますね~

 

 

発表会を終えて…

学年ごとの発表会も終え、いつもの幼稚園?の環境に戻った火曜日。年少組さんは発表会を頑張ったご褒美にオリジナルパイ作りをしました。パイの中にはバナナやチョコ・ウインナー等の自分の好きな具材を入れて食べました。パイが焼けるのが待ち遠しい子どもたちでした。

撮影に行った時にはちゅーりっぷさんとたんぽぽさんは既に食べ終わっていました。

残念…でも、美味しかったですね。

 

年少組の発表会

19日(土)に年少組の発表会がありました。当日はジュウオウジャー・アリエル・エビカニ・海賊に変身して、大好きな踊りを中心にお客様に観て頂きました。大勢のお客様からも「かわいい~」と歓声が上がりました。

 

ジュウオウジャー、怪獣をやっつけろ~

 

 

 

 

 

11月の誕生日会を行いました

11月生まれの子どもたち27名と10月の誕生会に参加できなかった3名の子どもたちのお祝いをしました。今回も残念ながら1名のお子さんが参加できませんでしたが、来月、お祝いをさせて頂きますね。先生たちの出し物はそれぞれの学年で行う発表会の役になって楽器あそびを行いました。楽器あそびはバスごっこ(少)→パレード(中)→スターウォーズ(長)の順番に行いました。

週末は年少さんの発表会!!

年少組の発表会が今度の土曜日にあります。年少組の子どもたちは踊るのが大好き!ピアノを鏡替わりにし、自分の姿を映しながら踊っている姿は本当に可愛らしいです。当日はそれぞれぞれの役の衣装を身に付けて、のりのりで踊ります。体調を崩している子どもたちが増えてきているのが心配な所ですが、みんなが揃うことを願っています。手洗い・うがいの励行をお願いします。