1日遅れの子どもの日のお祝いで柏餅を食べました。年少さんの中には[はっぱのにおいはいいにおい~]と言う子もいれば、[お餅はべたべたしていていやだあ~]という子等様々でしたが、年長組や年中組の子どもたちはさすがにぺろりと食べていました。
1日遅れの子どもの日のお祝いで柏餅を食べました。年少さんの中には[はっぱのにおいはいいにおい~]と言う子もいれば、[お餅はべたべたしていていやだあ~]という子等様々でしたが、年長組や年中組の子どもたちはさすがにぺろりと食べていました。
=入園見学会とふれあい動物村へのお誘い=
下記の日程で入園見学会とふれあい動物村を行います。来年幼稚園に入園を予定しているお子様と保護者の皆様はご近所の皆様とお誘い合わせの上、是非、遊びにいらして下さい。
※入園見学会…5月12日(木) 12:00~12:40
※ふれあい動物村…入園見学会後 12:50~13:20
ふれあい動物村では色々な動物たちを見たり、触ったりできます。
遊びに来る動物たち…犬・羊・やぎ・牛・ポニー・うさぎ・モルモット・にわとり・ちゃぼ等
※雨天の場合、ふれあい動物園は延期となります。
4月生まれの15人のお友だちの誕生会がありました、誕生会を初めて経験する子どもたちもいて、何が始まるのかと興味津々でした。全体会では、先生たちが、着ぐるみの踊りを見せてくれました。全体会の後のクラスでのお誕生会ではおやつのクリームパンをおいしそうに頬張る様子も見られました。
幼稚園でも子どもの日にちなんで、こいのぼりを作りました。年少中組は矢車の着いた個人持ちのこいのぼり。年長さんは、個人持ちの絵の具で大きくダイナミックに描き上げました。
年少組のこいのぼり(シールをうろこに見立ててペッタンコ)
年中組のこいのぼり(絵の具で染めたコーヒーフィルターをうろこにしました)
年長組のこいのぼりは個人用絵の具で自分なりの色を作って仕上げました。
21日(木)にメール配信テストを行いました。木曜日の時点でクラス変更がされていない方が多かったようです。なるべくお早目にクラス変更の作業を行って下さい。来週、もう一度、メールを配信致します。
週末の金曜日、さすがに少し疲れてきている様子の子どもたちが多くなってきました
鼻水が出ている子どもたちも多い様子。今日の年少の3クラスはホールで遊びました
まだまだ、遊びに必要な言葉を使ってのやりとりや、遊びのルールが子どもたちに浸透するのは難しく、あちらこちらで小さなトラブルが発生。場面に応じて、少しずつ、子どもたちにも理解できるように声をかけていきたいと思っています。園庭での遊具も高さのある遊具についてしばらくお休みです。子どもたちの遊びの様子で進めていく予定です。
今日は大好きなカレー給食。何杯もおかわりをする子どもたちが多かったです。
[おいしかった~]、[おなかがいっぱ~い]の声が…
今日は、お昼過ぎから雨の予報。その前にたっぷりと遊びました。この時期、一番の人気はやはり砂場あそびです。見立てごっこも盛んになってきました。
今日は年長中の子どもたちは縦割りの時間もありました。今回も子どもたちからのリクエストを受け、遊びのコーナーを設定しましまた.
プラバン・廃材あそび・色水あそび・運動あそび・楽器遊び・木工遊びを楽しみました。