本日より入園願書をお配りしています。31日(金)までですので、ご希望の方は平日の
16:00までに幼稚園職員室までお声をおかけ下さい。
そして、今日は公開保育でした。大勢の皆様においで頂きました。ありがとうございました。
年長組はハロウィンパーティーの準備をしました
年中組は横割りでスライム作り・プラバン・木工遊びをしました
年少組はもも組がイチゴミルクゲーム・ちゅーりっぷ組が楽器遊び・たんぽぽ組が新聞遊びをしました。
本日より入園願書をお配りしています。31日(金)までですので、ご希望の方は平日の
16:00までに幼稚園職員室までお声をおかけ下さい。
そして、今日は公開保育でした。大勢の皆様においで頂きました。ありがとうございました。
年長組はハロウィンパーティーの準備をしました
年中組は横割りでスライム作り・プラバン・木工遊びをしました
年少組はもも組がイチゴミルクゲーム・ちゅーりっぷ組が楽器遊び・たんぽぽ組が新聞遊びをしました。
今日の給食はパン・牛乳給食です。少し量が多かったようですが、さすがに二学期の半ばになると、完食する子どもたちも多かったようです。三角サンドの大きな口をあけてパクリ!と食べていました。
年中さんはお話しの会でした。「ひなどりネコ」・「にんじんさんがあかいわけ」・「ちいさいしょうぼうじどうしゃ」・「パン・どうぞ」の4冊のお話しを聞きました。みんな、よくお話しを聞いていたようです。
運動会明けの日、年少組の子どもたちは園バスに乗って、お芋の畑の見学に行きました。今年は雨が多かったので、お芋は少し小ぶりのようですが…来週に控えている芋掘り遠足に期待を高めている子どもたちでした。
予定をしていた運動会が2日とも雨になり、これは11日(火)に延期かと思っていたのですが、子どもたちからおじいちゃん、おばあちゃんが遠方から来ているという声をたくさん聞いていましたし…幼稚園で行うには人数制限をしないと見て頂けないし…駄目もとで、小学校の体育館をお借りできないかと伺った所、たまたま空いていましたので、今回は体育館で行うという異例の対応を取りました。前もって分かっていましたら、皆様に早く、ご連絡ができたのですが、当日の朝の連絡になり、申し訳なかったです。学年別で、しかも、未就園児・卒園児・はこべ会競技が出来なかったこと、他の学年の競技・演技が見られずに残念でしたが、当日は大勢のお客様に応援して頂き、子どもたちは嬉しそうでした。入れ替えの際には雨の中、長い時間、お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。年長組の最後のリレーは雨も上がりましたの、校庭で行う事が出来ました。保護者の皆様の大歓声の中、ハプニングもありましたが、一生懸命にバトンを繋いだ子どもたちに大きな拍手が起こりました。来週、バンビーノのお友だちは運動会ごっこをする予定です。
年長組の組み立て体操はさすがですね。かっこ良かったです。
またまた、雨になってしまいました。本当に残念です。
本日は在園児のみで体育館で行います。
バンビーノ・未就園児・小学生・はこべ会競技は行いません。
申し訳ございません。
15日の公開保育・入園説明会は予定通りです。
大勢の皆様のおいでをお待ちしています。
今日の運動会は雨の為、中止になりました。
明日に延期です。残念です。
今日はどの学年も総仕上げ?朝から、各学年が様々な活動を行っていました。中でも年中・年長の縦割り競技[つなひき]は今日も、白熱した戦いになりました。本日の結果はドラえもんチームがやや優勢でしたが、当日はどうなるでしょうか?
年少さんは親子で行う[踊ってぽんぽん]を行いました。
踊りと玉入れが融合した競技を楽しみました。当日は親子で行います。ご協力をお願い致します。
☆10月8日(土)…運動会を宮上小学校で行います。 未就園児競技もありますので、是非おいで下さい。未就園児競技に参加される方は9:40頃までにおいで下さい。尚、駐車場はございませんでので、ご承知おき下さい。
☆10月15日(土)…公開保育・入園説明会を行います。
公開保育は9:30~11:00
入園説明会は11:00~12:00
※予約は不要です。お子様連れでも大丈夫です。
尚、15日より平成29年度入園願書をお渡し致します。
10月3日(日)に八王子駅前の学園都市センター(東急スクエアー)で行われた国際フェスティバルに年長さんの24人が参加しました。この日は異文化交流会ということで、インドネシア・アメリカ・タイ・アゼルバイジャン・中国・インド・サウジアラビア・ベトナム・韓国等の国のコーナーが設けれ、子どもたちは興味津々でした。特に、サウジアラビアの光る石には驚いていました。光る石は石油が入っているそうで、光を当てると光るのだそうです。
一通り見学をした後、子どもは日本のお祭りを見て頂くべく、夏祭りで行ったお神輿をかつぎ、竹太鼓を披露しました。保護者の皆様にも子どもたちの送り迎えをして頂きありがとうございました。
会場の入り口では、八王子高校のインターナショナル部の生徒さんがフォークを使った編み物を教えてくれました。