3月のお誕生会がありました

待ちに待った3月のお誕生会。3月生まれの子どもたちはずっと楽しみにしていました。朝からわくわく楽しみにしていました。園長先生からお祝いのカードを頂き、嬉しそうに見ていました。子どもたちの出し物はたんぽぽ組さんの〔こんなこいるかな?〕の歌と〔きみに100パーセント〕の踊りでした。年少らしい可愛い歌声と振り付けに思わずにっこり。年少さんって本当に可愛いですね。

 

先生たちの出し物は一年を振り返って総集編?でした。

 

たくさ~ん食べました

この一年間、幼稚園では食べる楽しみを子どもたちが感じる事、様々な食べ物の味を楽しむ事、みんなで食べる事に喜びを感じる事、そして食事のマナーや食べ物を大切にする事をねらいに昼食の時間を進めてきました。給食もただ、出された物を食べるだけではなく、昼食の時間が楽しみにできるように、バイキング・パンや牛乳にも慣れていけるように様々なスタイルで食事を楽しんできました。昨日は、今年度最後の給食。年長さんは小学校に行ったら、給食当番もあります。自分で食べきれる量を盛り付けたり、汁物もこぼさずに器に入れていきます。

みんなたくさん食べて大きくなりましたね!!

昨日のメニュー  (年長さんからのリクエスト)

焼きそば・クリームパン・揚げシュウマイ・ミニトマト・大学芋・コーンスープ・ぶどうゼリーでした

 

 

年長さんは3クラス一緒にバイキング!楽しかったですね。

最後の給食はみんなの大好きなカレーライスです。すぐにお鍋が空っぽになる大人気メニュー前の日からお昼の時間が楽しみな子どもたちです。

 

保育参観がありました

今年度最後の保育参観がありました。1年間の子どもたちの成長を見て頂く参観です。集団生活の中で、自分の気持ちを表に出しつつ、相手の気持ちにも気付きながら、活動を楽しむ事が大きなねらいになっています。年齢ごとに多少の異なりはありますが、子どもたちの社会性を育てるためにも子どもたち同士のやりとりは必須です。家庭では見られない姿が幼稚園では見られたはずです。お忙しい中、ご参観頂きましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月生まれのお誕生日会がありました

2月生まれのお友だちのお誕生会日会がありました。待ちに待ったお誕生日会。わくわくどきどきの楽しいひと時でした。クラスの出し物は年長すみれ組の楽器あそびでした。先生たちの出し物はOHPの「こっこおばさん」でした。おやつのドーナツもみんなぺろりと食べていました。

多摩なかよし幼稚園も2月22日が29歳のお誕生日でした。

園長先生がお話しをしてくれました

「こっちむいてあかおにどん」の手遊びの時には可愛い~鬼も登場して…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少さんは調理保育でミニパンケーキを作りました。

年少さん最後の調理保育は材料を混ぜたり、デコレーションをしてミニパンケーキ作りを楽しみました。生クリーム・メープルシロップ・チョコソース・イチゴソース・アイス・みかんとトッピングがたくさんありましたが、その中から選んでデコレーションをしました。生地が焼けるのが待ち遠しかったようです。みんなおいしかったですね。

 

 

ぴーちゃんが戻ってきました

病気療養中?のインコのぴーちゃんが戻ってきました。久しぶりのぴーちゃんとのご対面に興奮気味の年長さんたち。ぴーちゃんも元気良くそれに応えていました。年少さんは、窓からその様子を見て「ひよこちゃんがいる♪」と大喜び。ひよこではなく小鳥なんだけどなあ~♪

 

 

今年度最後の縦割りでした

子どもたちが1年間、異年齢の子どももたちとの遊びを楽しんだ縦割りの時間。様々な遊びを楽しみました。自分から進んで遊びを見つけ、異年齢児との関わりを楽しむことが大きなねらいでした。この一年、子どもたちはどのように成長したでしょうか?子どもたちの遊びは全て、成長の一助となっています。4月には進級・入学が控えています。自分から遊び込めることが出来る多摩なかの子どもの力を発揮して欲しいですね。

ごっこあそびやら…

 

園庭ではチェッコリ玉いれ?やら…

絵本作りやら…

 

スライム作りやら…

廃材あそびやら…

 

カプラあそびやら…

ホールでの運動あそびやら… たくさん遊びましたね。