未就園児教室【バンビーノ】今日はお散歩に行ってきました!

バンビーノでお散歩に行ってきました。多摩なかよし幼稚園の近くにはたくさんの公園があります。バンビーノのお友だちは、幼稚園の向かいにある内裏谷戸公園で遊びました。

*お母さんと手をつないで公園まで行きました。

*公園の遊具で遊びました。少し大きな遊具もお母さんと一緒に遊んで楽しそうにしていました。

*花壇でありさんを見つけていました。「ありさんのごはんがあるよ!」と教えてくれました。雨上がりの水たまりでは、手で水をペチペチ触って、ひんやりした冷たさを感じていました。

*先生やお母さんたちとゲーム遊び「しっぽとり」と「アンパンマンあそびましょ」をして遊んだあとは、シートの上でおせんべいとクッキーのおやつを食べました。涼しい風が吹いたり、鳥のさえずる声を聞いたりして、戸外で気持ちよく過ごせました。みんなで外でおやつを食べるとピクニックのようでした。

~わくわくデーがありました~

「わくわくデー」とは、日頃の教育・保育の中で行なっている遊びを親子で楽しむ日です。親子で好きなコーナーに行き、いろいろな遊びを体験し楽しみます。

【ダンボール迷路コーナー】

簡単コースとチャレンジコースがあります。保護者の方に見守られながら、みんなゴール目指して頑張っていました。

【スライム作りコーナー】

みんなの大好きなスライム作り。色のついたホウ砂水と洗濯のりを混ぜて作ります。材料の量でスライムの固さが変わります。

【木工遊びコーナー】

「ウキウキタイム」でも楽しんでいる木工遊び。この日はお父さんやお母さんと一緒なので、釘を使って作ることができます。大きなものから細かいものまで様々な作品が出来上がっていました。

【お話の部屋・絵本作りコーナー】

自分で絵を描き、仕掛けのある絵本などを作ります。何枚も絵を描いて作るので、みんな時間をかけて作っていました。このコーナーでは「お話の時間」があり、先生たちがパネルシアターのお話をしていました。

 

【遊べるおもちゃ作りコーナー】

牛乳パックを使って、「フリスビー」作りができます。難しいところはお母さんたちが手伝ってくれて、みんなは装飾なども自分なりに工夫して作っていました。

【芝はちくん作りコーナー】

「芝はちくん」とは、不用になったストッキングに芝の種を入れた後、おがくずを入れて縛ります。その後、自由に「顔」や「亀」など好きなものをイメージし、目や鼻など必要なものを作って装飾します。出来上がったものを水につけ、陽を当て1週間くらいすると芝が生えてきて、芝が生長し伸びたらはさみで切ることができます。

【運動遊びコーナー】

広いホールで鉄棒や巧技台、跳び箱、サイバーホイールやボールプール、トランポリンなど様々な運動遊びができます。たくさん体を動かしてのびのびと遊んでいました。

 

【カプラコーナー】

「ウキウキタイム」でもご紹介したカプラのコーナー。お母さんやお父さんと様々な形を作って楽しんでいました。

【廃材遊びコーナー】

普段の保育でも楽しんでいる廃材遊び。自分で好きな材料を選んで好きなものを作ります。この日は「車」も作れるよう竹串やペットボトルの蓋なども材料として用意してありました。

【外遊びコーナー】

竹馬や縄跳びなど外遊びが楽しめる園庭。最後にドッチボール大会がありました。1回戦目は在園児 VS 小学生、2回戦目は在園児&小学生 VS 保護者 です。最後の戦いでは、ゲストのプーさんや怪獣に変身した先生たちも参加しました。白熱の戦いは、子どもたちの勝利です。応援も盛り上がりました。

 

 

 

 

 

楽しいね

 入園、進級し、新しい環境に戸惑っていた子もそれぞれ好きな場所、好きな遊び、好きな先生、好きな友だち、好きなおもちゃ…などを見つけ、安心して過ごせるようになりました。6月になり、気の合う友だちと好きな遊びを楽しんだり、クラスの友だちと一緒に活動を楽しんでいます。

【バンビーノ(未就園児教室)】りんごホットケーキを作りました!

未就園児教室【バンビーノ】では、様々な活動を楽しんでいます。第一回目は「ふれあい遊び」。第二回は「新聞紙・バルーン遊び」、第三回は「マラカス作り」、第四回の今日は「りんごホットケーキ作り」でした。

★りんごホットケーキは、ホットケーキミックス・たまご・リンゴジュース・りんごのスライスを混ぜて焼きます。焼きあがったホットケーキにホイップを絞ってできあがりです。バンビーノのお友だちは、お母さんやお友だちと一緒に材料を混ぜて作りました!

 

ふれあいどうぶつえんは延期になりましたが…

子どもたちが楽しみにしていた【ふれあいどうぶつえん】が雨で延期になってしまいましたが、今日はランチ会や各学年の活動を楽しんでいました。今日のランチ会のメニューは「ミートボール・チキンナゲット・ポテト・浅漬けきゅうり・しゃけおにぎり・クリームパン」です。自分の好きなものをお皿にのせ、バイキング形式の給食を楽しんでいました。

【年少組】

*【クレヨン遊び】では、コップの形に切ってある白画用紙に好きな色のクレヨンで塗りこみ、ジュースにしていました。

【年中組】

*【制作遊び】…折り紙にのりをつけて空き箱に巻きつけ、おいしそうなケーキを作っていました。どうやらたくさんの品物を作って、楽しいことを計画しているようですよ!

【年長組】

*【グループ表づくり】…グループの友だちと話し合い、好きな星座を選んで星座の形に星を貼り付けていきました。折り紙でロケットを折り、周りには宇宙をイメージして絵を描きました。

 

 

 

 

 

 

★楽しいね★

最近、夏のような日差しが子どもたちを照らしています。園庭では泥遊びや水遊びなどをしてのびのびと遊んでいます。しかし、長時間戸外にいると暑さで体力も奪われてしまいます。そこで先生たちは、日陰でも様々な遊びを楽しめるようにしています。

【石鹸クリームを作ってケーキ作り】

①固形石鹸を削って細かくします ②ボールに削った石鹸と水を入れ、泡だて器で混ぜます。

泡だて器で混ぜるときめ細かいクリームができます。子どもたちは感触を楽しんだり、クリームからイメージを膨らませ、ケーキなどを作ったりしていました。

【クレープ紙を使って色水遊び】

①ペットボトルにクレープ紙と水を入れて混ぜます。

「水色とピンクを混ぜたら違う色になったよ!」と遊んでいるうちに色が変化することや色の濃淡が違うことなど様々なことに気づいていました。

5月の誕生会&調理保育

【5月の誕生会】

5月の誕生会がありました。舞台に立つ友だちに手を振り、「おめでとう~」とお祝いの声が響きました。クラスの出し物は、ゆり組の「♪歩いて帰ろう♪」の踊り、先生たちの出し物は「♪エビカニクス」のダンスです。5月生まれのみんなが、一つ大きくなりました。お誕生日おめでとうございます!

【年中組 調理保育「サラダ」】

年中組は調理保育をしました。みんなで育てたサニーレタスを前日に収穫し、サラダを作りました。収穫したレタスとツナ、マヨネーズ、ポテトチップスを友だちと順番に混ぜて、作っていきました。できあがったサラダは「おいし~い!」「おかわりいっぱいちょうだ~い」と大人気だったようで、みんなで作った「サラダ」は、おかわり続出!そしてあっという間に食べ終わってしまいました。自分たちで作った野菜を自分たちで調理し、みんなで食べると、おいしさが何倍にもなるようです。

みんな大好きカレーライス!

幼稚園では、基本的に月曜日と木曜日に給食があります。多摩なかよし幼稚園では普段の給食だけでなく、お皿に盛って食べる「カレーライス」やパンやさんのパンを食べる「パン給食」、子どもたちのリクエストから決めるメニューをバイキング形式で食べる「ランチ会」など様々な形で給食を食べています。子どもたちは、自分で選んで食べる楽しさなども感じながら、食事の時間を楽しく過ごしています。これからも子どもたちがみんなで食べると「おいしい」と感じられるようにしていきたいと思います。年中組や年長組なると自分で食べる量を自分で調節して配膳したりします。