未就園児教室【バンビーノ】 「運動会ごっこ」

バンビーノのお友だちと公園で運動会ごっこをしました。緑豊かな自然の中、親子で一緒に体操したり、競争したり、たくさん体を動かして遊んできました!

【バスごっこ】 普段うたっている♪バスごっこの歌をもとに新聞紙で作ったハンドルをもってママたちとバスごっこ。

 

【追いかけ玉いれ】 先生たちが「うさぎちゃん」「くまちゃん」の箱を背負って動きます。みんなは先生たちを追いかけて玉いれをします。

【ジャンプしてくぐってね】 小さなお花をジャンプしながら進みます。最後はフープのトンネルをくぐってたり、アンパンマンにタッチしてゴール!!

 

バンビーノのお友だちは運動会の日、親子で一緒に踊ります。今年は手作りのドラえもんの衣装を着て踊りますので、お楽しみに!

たくさん体を動かして

10月7日(土)は幼稚園の運動会です。園庭には毎日、元気な子どもたちの声が響いています。各学年、一学期から楽しんできた遊びや活動をいかし、子どもたちのやりたい気持ちを大切に!子どもたちの声を聞きながら活動を進めています。次第に他学年の友だちや競技にも興味を持って、頑張っている姿を応援している姿がたくさん見られるようになりました。子どもたちの精一杯の「がんばれ~」の声はとても可愛らしいです!

【年少組】 ~宮上小学校見学~

かけっこや♪ロケットペンギンの踊りを楽しんでいる年少組。先日、運動会を行なう宮上小学校を見学してきました。初めて小学校に行ったので、広い校庭に驚いていました。「よ~いどん!」のかけ声で広い校庭を走りました。実際に見学に行ったことで、運動会当日を楽しみにできたようです。

【年中組】 ~バルーン~

クラスみんなで力を合わせて形を作るバルーン。音楽や笛の音に合わせ、みんなの気持ちを一つに頑張っています。運動会当日大きなバルーンがみんなのパワーでより大きく膨らみますように!!

【年長組】 ~リレー~

一学期から遊びの中で楽しんできたリレーごっこ。各クラスでリレーの順番を何度も話し合い、作戦を考えて頑張っています。年長組子どもたち全員の一生懸命な姿が、格好いいです。当日、幼稚園最後の運動会で頑張る年長組の姿をお楽しみに!!

 いよいよ運動会まであと4日!子どもたちの様々な顔が見られると思います。どうぞ温かく見守って下さい。応援よろしくお願い致します。

 

みんなの宇宙 (年長組)

2学期になり、年長組はグループ替えをし、新しいグループ表を制作しました。今回のテーマは「宇宙」。1学期から宇宙について興味関心を高めていた子どもたちだったので、友だちと意見を出し合い話し合って、惑星などを協力して描いていました。グループ表は[はじき絵]という技法を使って色塗りなどを進めました。グループそれぞれ工夫したグループ表が出来上がりました。グループ活動を通して、いろいろな友だちと関わり、互いに刺激を受けあって成長していけるといいですね。

 

 

ふれあいどうぶつえん♪

 今日は、雨で延期になっていた「ふれあいどうぶつえん」がありました。朝から園庭に動物たちが遊びに来ていたので、子どもたちは登園後すぐに遊びたくて、ウキウキ・ワクワク…待ち遠しい様子が見られました。今日はお天気のよい中、たくさんの動物たちとふれあうことができ、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

*未就園児教室【バンビーノ】&キッズスクエアのお友だちも遊びに来てくれました。

 

みんな元気いっぱい!

二学期が始まり、子どもたちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。長い夏休み明けは、久しぶりの登園で不安そうな子の姿も見られましたが、少しずつ幼稚園のリズムを取り戻し、保育者や友だちと一学期に楽しんでいた遊びをして元気に過ごしています。

また「保育参加」がありました。保育参加とは、主活動の様子をみる保育参観とは違い、実際に保護者の方が「ママ先生・パパ先生」になり、保育者と一緒に子どもたちと実際に関わるというものです。子どもたちは自分のお母さんが幼稚園で「ママ先生」として一緒に遊んだり、お弁当を食べたり、手伝ってくれたりするので、とても喜んでいます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

←保育参加でママ先生・パパ先生と一緒に体操で組立体操をしています。

←よこわり(学年)で運動会の体操を楽しんでいます。

←「年少組さ~ん!ハイポーズ」

←先生の話をしっかり聞いています。

暑い日、涼しい日と天気は変わりやすいですが、みんなで元気に過ごせるようにしていきたいですね。

 

*夏季保育*

 幼稚園では、昨日・今日と夏季保育がありあした。もうすぐ夏休みが終わるので、久しぶりに登園し、9月1日から本格的に始まる二学期に備えます。各学年、子どもたちは久しぶりの再会を喜び、音楽教室や普段とは違う遊びを楽しんだりし、笑顔で過ごしていました。

【年少組】 ~水遊び・ジェリーボール遊び~

水で膨らむジェリーボールを使って遊びました。ビニールプールに入れてみたり、ペットボトルに入れてみたり、転がして遊んでみたり…と、それぞれの姿が見られました。竹に転がしてみると勢いよく転がったり、跳ねたり、いろいろな変化があり、自分たちでいろいろ試しながら遊んでいました。

【年中組】 ~水遊び・片栗粉遊び~

暑かったこの日なおもいきり水遊び! そして片栗粉遊びでは、片栗粉の感触を味わったり、水を入れて濃度によって異なる感触の違いに気づいたりしながら、遊んでいました。友だちと一緒に混ぜたり、おだんごのように形を作ったり、ドロドロになっているものを体に塗ってみたり…と、工夫して遊んでいました。先生たちもみんなと一緒におもいきり遊んでいました★

 【年長組】 ~流しそうめん~

お箸を使うのが上手な年長組は、クラスごとに流しそうめんをしました。右利きの子、左利きの子それぞれ、竹のどちら側に立つとそうめんを取りやすいでしょうか…?そしてそうめんを食べた後は、トマトも流れてきました。丸くコロコロ転がっていくトマトを頑張ってキャッチしていました!みんなで食べるとおいしい!!お腹もいっぱいです。

【番外編】 年長組が使っていた竹は、前日に用務の先生が竹を採りに行き、削って作ってくれたので、せっかくなので先生たちも…。

みんなで美味しくいただきました!!

 

 

夏休みの預かり保育

幼稚園は夏休みに入りましたが、多摩なかよし幼稚園では夏休み中、土日と8月11日~8月18日を除いて預かり保育を行なっています。暑い日が続いておりますが、夏ならではの遊びや調理保育、ホールでの遊びなど様々な遊びを楽しんでいます。在園児の兄弟(小学校1・2年生のお友だち)も預かり保育に参加できます。

★おやつに食べるとうもろこしの皮をむいたり…

★夏はやっぱり水遊び!!

★自分たちでおやつに食べるチョコパンとウインナーパンを作ったり…

★お好み焼きを作ったり…

 ★流しそうめんをしたり…

 

★お弁当を食べたり…

★広いホールで遊んだり… 

 

★その他にも「クレープ」「ホットドッグ」などを作ったり、プラバンやオセロなどのゲーム遊びをしたりと様々な遊びをして過ごしています。

♪夏祭り♪

みんなが楽しみにしていた夏祭りがありました。年長組は保護者の方とお店の当番です。「いらっしゃいませ~」という子どもたちの元気な声が響き渡りました。

お手伝いの様子はこちらです↓↓↓

すみれ組 【ポップコーンやさん:シール貼り・ポップコーンを渡す・ジャンケンをして勝ったお友だちにラムネを渡す】

ゆり組 【だがしやさん:シール貼り・お客さんがひいたくじと同じだがしセットを渡す】

ばら組 【ヨーヨーやさん:シール貼り、釣れたヨーヨーを拭く、ヨーヨーを渡す】

★年長組出し物の様子★ ドラえもん音頭の曲に合わせて竹太鼓を披露してくれました。

★盆踊りの様子★ 浴衣や甚平を着て踊る姿が可愛らしかったです!

7月の誕生会

7月の誕生会がありました。冠をもらったり歌を歌ったりし、みんなでお祝いしました。クラスの出し物はたんぽぽ組さんの可愛らしい「ジャブジャブ音頭」でした。先生たちの出し物は「楽しい夏祭り」で、数日後にある夏祭りを楽しみに出来るものでした。7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!

 

♪もうすぐ夏祭り♪

みんなが楽しみにしている夏祭りが近づいてきました。幼稚園ではみんなで盆踊りを踊ったり、山車の飾りやお祭の飾りを作ったり、太鼓を叩いたりしながら楽しみに過ごしています。「浴衣着てくるんだ~」「おみせやさんになるの楽しみ!」など子どもたちの声からも期待が高まっている様子が伺えます。

【竹太鼓や和太鼓を叩いて楽しんでいます】 *年長組は出し物披露があります。お楽しみに!!

 

【お神輿やみんなで作った山車をわっしょい!わっしょい!】

 

お祭当日が楽しみですね!