国際フェスティバルに参加しました!

12日(日)に『八王子国際フェスティバル2017』に年長組の有志の子どもたちが参加してきました。このフェスティバルは、お互いの習慣や文化に対する理解を深め、地域の多文化共生を図ることを目的に行なわれており、外国人との交流を楽しむことができます。多摩なかよし幼稚園は、年長組の子どもたちが夏祭りで楽しんだ竹太鼓を披露してきました。はっぴ姿にねじりはちまきをして、舞台に上がりました。

 

出し物を披露したあとは、保護者の方と一緒にスタンプラリーなどをして国際フェスティバルを楽しんだようです。

ごっこ遊びは楽しいね♪

子どもたちは、表現遊びが大好きです。普段の遊びからお母さんになりきって料理を作ったり、お店屋さんになりきって「いらっしゃいませ~」と友だちとのやりとりを楽しんだり、好きな役になりきって「○ ○ごっこ」を楽しんでいます。日頃のやりとりから子どもたちの想像力や表現力の豊かさが垣間見られます。発表会の活動を通して、運動会とは違った表現の楽しさを存分に味わえるようにしています。各学年、ごっこ遊びを盛んに楽しんでいる様子をお知らせいたします。

【年少組】 ホールでリトミック! 

3クラスでホールに集まり、これまで楽しんできた歌やリズムなどに合わせて体を動かし様々なものを表現することを楽しんでいました。後日、舞台で表現遊びをしました。

【年中組】 3つの「○ ○ごっこ」

「郵便やさんごっこ」「のりものごっこ」「お店屋さんごっこ」の中で好きなごっこ遊びを楽しんでいます。

【年長組】 「しらゆきひめ」 「はらぺこおおかみと29ひきのやさしいこやぎ」

みんなの好きなお話の中から、2つ選び、表現遊びをしています。

今週は、各学年発表会のリハーサルがあります。舞台に立って表現することを楽しんだり、お客さんに観てもらうことで刺激を受けたりし、当日への期待につながるようにしたいと思います。

♪ハッピーハロウィン♪

10月31日は、ハロウィン♪ これまで幼稚園では、各クラスでハロウィンの制作や「トリックオアトリート」「ハッピーハロウィン」などのやりとりを楽しんでいました。そして当日もハロウィンごっこ・ハロウィンパーティーを楽しみ、みんなの可愛い笑顔が見られました。

【年少組】 ★仮装した先生たちとそよかぜ公園までお散歩★

【年中組】 ★職員室にさくらぐみさんが遊びにきました★

【年長組】 ★3クラスでハロウィンごっこをしました★

【年長組が年少組へ】 ★すみれ組が年少組にアメのプレゼント★

♪トリックオアトリート♪ハッピーハロウィン

 

♪ドラちゃん先生の音楽教室 ~保護者向け~

今日は子どもたちが大好きなドラちゃん先生の音楽教室がありました。カスタネットや鈴などの楽器の扱い方を教えてもらったり、歌遊びなどを楽しんだりしました。

そして午後は保護者向けの音楽会♪ 倉橋先生の素敵なピアノがホールに響き始め、音楽会のスタートです!倉橋先生はグランドピアノを弾きながら、鍵盤ハーモニカとアンデスという楽器を両方同時に吹いたり…と様々な形で音楽を「楽しい」と感じられるようにしてくださいました。また途中で倉橋先生のお話がありました。子守唄の大切さから子育ての話、夫婦の話…など保護者にとってとても大切で心温まるお話をしてくださいました。倉橋先生が奏でる音楽やお話を聴くことができ、また新たな気持ちで可愛い子どもたちに向き合おうと感じられる時間となりました。次回の機会がありましたら、ホームページなどでお知らせいたします。ぜひご参加ください。

未就園児教室【バンビーノ】 ★ハロウィンごっこ★

未就園児教室【バンビーノ】でハロウィンごっこをしました。みんな可愛らしい仮装で幼稚園に来てくれました。お化けちゃんがいたずらしに来ないようお守りのペンダントを首にさげ、プレゼントを探しに幼稚園を探検しました。みんなでいろいろなお部屋を見に行くと、お化けちゃんの箱には素敵なプレゼントが!!そして最後に職員室に行くと仮装した園長先生が登場です♪プレゼントを全て見つけたら、ホールでハロウィンパーティーです!トリックオアトリート★★★

とても可愛らしいハロウィンパーティーでした♪

 

 

 

 

すごかったね!ドックショー★

幼稚園で初めてドックショーを見ました。5頭の犬がやってきて、曲にあわせてトレーナーの方と踊ったり、フリスビーをキャッチしたりするところを見せてもらいました。子どもたちは犬たちがいろいろな技を見せてくれる度に「すご~い!」「じょうずだね」と話したり、歓声があがったりしていました。この日は、一般の方もドックショーを見に来ていました。

 

ドックショーの後は、ふれあいタイム♪

未就園児教室【バンビーノ】 ♪おいもほり♪

バンビーノでお芋掘りに行ってきました。幼稚園から八王子学園のバスに乗って、親子で南陽台にある芋畑まで行きました。畑に着くと栗の木やさつまいも以外の野菜もたくさんあり、多くの自然の中で過ごすことができました。

バンビーノのお友だちが、畑の畝の間を歩くことは大変そうでしたが(刈られた芋のつるなどがたくさんあったため)、自分が掘るお芋まで頑張って歩きました。いざお芋を掘るときは、保護者の方と一緒に芋のつるをひっぱったり、モグラさんに変身して一生懸命土を掘ったりしました。出てきたお芋は、大きいお芋から小さいお芋、細いお芋や、太いお芋、様々な形でした。お芋を掘るとみんな嬉しそうに見せてくれました。

 

 

お芋を掘った後は、みんなでおやつを食べました。

芋掘り遠足楽しみ♪

年長組と年中組が芋掘り遠足に行き、「次は年少さん!」と楽しみにしていた芋掘り遠足ですが、残念ながら本日、雨天のため延期になりました。そのため年少組では、一学期から楽しんできた絵本「ころころころ」の丸をイメージし、調理保育で「ドーナツ」を作りました。

「おいしドーナツ作ろう!えいえいお~」のポーズ。

友だちと一緒に牛乳やたまご、ホットケーキミックス、バターなどの材料を入れ、「い~ちに~さ~ん…」と数えながら順番に混ぜました。あとはドーナツメーカーにお任せ★

 焼きあがったドーナツを見ると「いいにお~い」「おいしそ~う」と楽しみにしていました。

ちなみに…今週晴れた一日は↓

みんなで楽しくお弁当を食べました♪

うきうきタイム♪

一人ひとりが輝いた運動会。それぞれが一生懸命、楽しく、頑張って、力を発揮していました。最後にもらった金メダルは、どの子の胸にもとても輝いて見えました。

運動会を経験し、子どもたちは満足感や達成感を感じ、一回り成長したようです!

運動会を終えた子どもたちは「うきうきタイム♪」。久しぶりのうきうきタイムを友だちと一緒に楽しんでいました。

【手作りバルーン・踊り】 カラーポリ袋で作った「バルーン」遊びや運動会で各学年が踊ったリズム表現を楽しむコーナー。 

 【園庭 運動会ごっこ】 玉入れや綱引きを楽しむコーナー

【時計作り】 ペットボトルのふたを使って、好きなキャラクターの時計作りコーナー。

 

【運動遊び】 広いホールで体を動かして元気に遊ぶコーナー。

【廃材遊び】 廃材を使って好きなものを作るコーナー。

 

【ハロウィン】 おばけやかぼちゃを使い、自分たちでハロウィン制作コーナー。

運動会楽しみ!

運動会を楽しみにしている子どもたち。明日予定している運動会は、雨の予報の為、8日(日)に延期になりますが、各学年「がんばる!」「1位になりたい!」「楽しみ!」と子どもたちの期待の声が聞こえてきました。今日は運動会を控えた子どもたちの応援に、ゲストが来てくれました。

先生と子どもたちの笑顔が素敵な一日でした。

みんなで楽しい運動会にしましょうね!!