栽培物植えました!

 幼稚園では畑に野菜を植えたり、プランターに花の種をまいたりして育てています。今回、年長組は【ピーマン・とうもろこし・百日草・ラベンダー】、年中組は【レタス・なす・あさがお・ひまわり】、年少組は【ミニトマト・きゅうり・おしろい花】です。これから子どもたちと世話をしながら大切に育てていきます。

苗を植えそっと土のお布団をかけました

 そして年長組は、年中組のときから育てていた【たまねぎ】を収穫しました。友だちと協力して抜いた玉ねぎは、どれも立派なできでした!どんな料理で食べるか楽しみですね!

散歩って楽しい!

 先週は雨が続き、なかなか戸外で遊べずにいましたが、金曜日はようやく晴れて散歩に行くことができました。年中組は、「散歩は初めて!の年少組」さんと手をつないでうずまき公園まで行き、その後、内裏谷戸公園で遊びました。

 

「へびいちご発見!」

まだどんぐりがたくさんありました!

 年中組と年長組は自分たちのレジャーシートを敷いて、園庭でお弁当を食べました。「遠足みたいで楽しい」と喜ぶ子どもたちの声が聞こえてきました。

年長組【他言語あそびがありました!】

 年長組は他言語遊びの日があります。先生と一緒に歌ったり、体を動かしたりしながら英語にふれて遊びます。英語を習うというより、英語になれて楽しく遊び、英語に親しむという日です。他言語遊びの先生は《アリエル先生》です。元気で明るいアリエル先生と一緒に年長組の子どもたちは、楽しく他言語遊びに参加しているようです。

うきうきタイムがありました!

 今年度初めてのうきうきタイム♪がありました。【うきうきタイム】は、友だちといろいろな部屋でいろいろな遊びを楽しむ日です。自分たちで行く場所、したい遊びを選ぶことができるので、友だちといろいろな保育室をめぐって、楽しむことができます。昨年の経験から子どもたちにどんな遊びをしたいかを事前に聞き、子どもたちの意見を取り入れて各コーナーの遊びが決まります。この日は、年長組・年中組が参加しましたが、年少組さんも先生と保育室をまわり、【うきうきタイム】では、どんな遊びが楽しめるかを見学し、途中から一緒に遊びを楽しみました!

【絵本作りコーナー】 自分たちで好きな絵を描いて、オリジナルの絵本作りができます。

【廃材制作コーナー】 廃材を使って好きなものを作ります。

【楽器遊びコーナー】 いろいろな楽器で、好きな曲にあわせてリズム遊びができます。

 【望遠鏡づくりコーナー】 廃材とセロファンを使って望遠鏡が作れます。

【ごっこ遊び・プラレールコーナー】 普段保育室にはないごっこ遊びのおもちゃで遊べます。

【運動遊びコーナー】 ホールで体を動かして遊べます。

【年少組】 各コーナーを先生と一緒に見学し、その後、好きなコーナーで遊びました。

  

 うきうきタイムで遊んだあと、子どもたちに「どうだった?」と話を聞くと、「○○のお部屋は作るお部屋だったよ!」「楽しかった~」「なんだかウキウキした~」と教えてくれました。ウキウキした~と話してくれた笑顔は、とても可愛らしかったです♪♪♪

幼稚園楽しいな♪

 晴れた日は、おにごっこをしたり、縄跳びをしたり、泥遊びをしたりと元気に遊び、みんなの笑顔が増えました。連休明けは、休み中に経験したこと、楽しかったことなどたくさん話をしてくれました。みんなの元気な声と笑顔は先生たちのパワーになります!これからもたくさん遊びましょうね!

みんな元気に大きくなあれ!

 幼稚園のこいのぼりが風に揺られ、元気に泳いでいました。幼稚園では【こいのぼり】や【かしわもち】についてなど、こどもの日についての由来を知り、みんなで成長を願って「こどもの日のお祝い」をしました。各学年ごとにこいのぼりも作りました。

 柏餅を食べたり、自分たちで作ったこいのぼりを持って矢車をまわしたりと楽しんでいる姿が見られました。

~誕生会~

 4月生まれの誕生会がありました。初めての誕生会なので、舞台に上がるお友だちはドキドキしていたと思います。舞台にあがるとバースデーカードを園長先生からいただきます。その際、「○○組の○○です。○歳になりました。」とマイクで話します。最後に年長組は【おおきくなったら…】、年中組は【好きな遊びは?】、年少組は【好きな食べ物は?】をみんなに伝えます。みんな嬉しそうに恥ずかしそうに発表できました。

入場前の誕生児のみんなです。

先生たちの出し物は「エビカニクス」の踊りです!

みんなみんなおめでとう!!

お弁当が始まりました & 年長組さん「ありがとう!」

 一日保育が始まり、お弁当がスタートしました。子どもたちは「今日おにぎりだよ!」「○○入ってるよ!」と嬉しそうに教えてくれました。そして「初めてのお弁当」「初めての着替え」…と『初めて』がつく時に助けてくれているのが、年長組さん♪ これまでの経験を通して、年長組さんが優しく手伝ってくれたり、教えてくれたりしている姿がとても素敵です!!

【年長組】 お弁当の時間… 年長組になると自分でお茶を入れたり、年少組さんのお手伝いをしたりしています。

自分たちでお茶をいれます!

お当番さんが前に出て「いただきます」の挨拶をします。

お手伝いをしています!

 

 【年中組】 気の合う友だちと会話しながら楽しくお弁当を食べています。制服の着替えは、リボンやネクタイ、ボタン…など難しいこともありますが、帰りの時間になると年長組さんが手伝いに来てくれます。

最後にご挨拶「ありがとう!」

【年少組】 お母さんが作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べています。お弁当の支度では、まだまだ自分の場所、支度の仕方などわからないことがありますが、頼りになる年長組さんが手伝いに来てくれています。

 

 異年齢児の関わりを通して、憧れの気持ちを持ったり、優しい気持ちを持ったりして互いに刺激を受けあいながら過ごしています。また、一日保育が始まり、それぞれ好きな遊びや活動を十分に楽しめるようになってきました。これからものびのびと遊び、安心して過ごせるようにしていきたいと思います。

入園・進級して…

 自分の保育室・ロッカーの場所や使い方などを少しずつ覚え、身支度を進める姿が見られるようになってきました。晴れた日は戸外で好きな遊びを楽しんでいます。これから子どもたちにとって好きな遊び・好きな友だち・好きな先生・好きな場所がたくさん増えていくよう援助していきます!

 

平成30年度がスタートしました!

 いよいよ平成30年度がスタートしました。新しい部屋、新しい先生、新しい友だち…、子どもたちはたくさんの「新しい!」で、ドキドキしている姿もありましたが、気の合う友だちと好きな遊びを楽しんだり、親しみを持って先生たちに関わったりする様子が見られています。

【始業式】  年中組・年長組の子どもたちが始業式に参加しました。年中組は、初めて制服を着ました。各学年の先生たちの紹介や大型紙芝居を見て過ごしました。

この一年間が、子どもたちにとって大切な一年になるよう、教職員一同、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。